浦和レッズvs大宮アルディージャ@埼玉スタジアム


早いもので今シーズンのJ1も第30節が終わりましたね。
レッズはACLの出場権、アルディージャはJ1残留を目指して両チームとも負けられない戦いだったと思います。
埼玉ダービーということもあり試合も白熱した内容になるかと思いきや、レッズはアルディージャの戦い方にまんまとハマってしまいましたね。
もちろん前半のうちにポンテが退場したことの影響は言うまでもありませんが、アルディージャの組織的な守備からのカウンターの前にレッズはほとんど良い場面がなかった気がします。
いくらボールを保有できたとしても、攻撃のリズムも変わらず、1対1の場面でもパスを考えて仕掛けてこないのであれば、ディフェンダーとしては怖くないですね。
サッカーはシュートを打って点を取る競技ですし、パスはあくまでも点を取る(点を取らせない)という目的のための手段ですから。。。
まぁ、そんなこと選手だって百も承知なんですよね。
当時と今とでは全然状況が違いますが、私も現役でプレーをしてましたから今の選手達の心境くらいは分かるつもりです。
いろいろな考えがあるとは思いますが、下を向かずに頑張ってほしいですね。
P.S.試合開始前に久しぶりに水内さんとのトークショーに出演してきました。
レッズ・ビフォーザゲームショウ

先週に引き続き、浦和パルコ1階にあるレッズゲートにて「レッズ・ビフォーザゲームショウ」に出演してきました。
お相手も先週に引き続き水内猛さんです。
それにしても、浦和レッズは泥沼の7連敗ですよ。
こうなってくると、あれが悪い、これが悪い等と批判的な意見が多くなってしまうのは仕方がないですが、チーム内がバラバラにならない事が大事ですね。
こういう状況では「勝利」という結果が一番の薬ですから、まずは結果にこだわる必要があると思います。
中長期的にチーム作りをしていくことはとても大事だと思いますが、選手は毎シーズン実績を残していかなければなりませんからね。
まぁ選手がどんなに低いパフォーマンスでも、チームが中長期的に契約してくれるのであれば話は違いますが…。
賢い選手は必死だと思いますよ。
この結果が自分のサッカー選手としての商品価値を下げることになるのが分かっていますから。。。
他のチームと比較しても能力の高い選手が揃っている今のレッズですから、小さなきっかけ1つで物事が大きく好転する可能性も高いと思います。
その小さなきっかけが1試合なのか、1点なのか、1本のシュートやパスなのか、1つのプレーなのかは分かりませんが、こんな時だからこそチームが一丸となって頑張ってほしいですね。
水内猛さんのブログ→http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=takeshi-mizuuchi
REDS WAVE スペシャルトークショーライブ@片瀬江ノ島

江ノ島の海岸にある58ビーチハウスで「REDSWAVEスペシャルトークショーライブ」に出演してきました。
MCでトークショーを盛り上げてくださったのは、テレビ東京の人気番組「やりすぎコージー」で活躍中の、あずあずこと高木あずささんと、58ビーチハウスのオーナー、おっち~こと越智田展也さんです。
あずあずとは何度も顔を合わせていますが、トークショーの場でゲストとMCという関係は初めてなので、なんだか不思議な感じでしたね。
「あずあず…想像以上にMCとして司会進行がうまいじゃないか。。。」みたいな(笑)
おっち~も話を引き出すのがすごく上手いんです。
単純な答えであっても、こっちが話しやすいようにどんどん広げてくれるような感じ。
本当にあっという間の1時間でした。
ちなみに、今回のトークショーはFM78.3のREDS WAVEで、毎週金曜日の午後8時から放送されるそうです。
電波の届かない方は同じ時間にREDSWAVEのホームページでも聴くことができるみたいですので、興味のある方はチェックしてみてくださいね。
高木あずささんのブログ http://azusa-takagi.blog.so-net.ne.jp
2008年 浦和レッズ Jリーグ最終節
2008年の最終節になる「浦和レッズVS横浜Fマリノス」を観戦しに埼玉スタジアムに行ってきました。
1-6の大差で敗れ、結果、内容ともに、今シーズンを物語るような寂しいものとなってしまいましたね。
僕が新人の頃から一緒にプレーさせてもらった、岡野選手と内館選手にとっても浦和レッズでの最後の試合となってしまいました。
プロ選手としてプレーしている以上、必ず訪れる状況だとは分かっていても、やはり寂しい気持ちになってしまいます。
僕自身が怪我の影響で現役続行を断念した経緯もありますが、体力と気力が続く限りは現役にこだわって頑張ってほしいですね。
ところで、昨日の埼玉スタジアムでとても懐かしい方にお会いしました。
以前僕がいろいろとお世話になった方のお兄さんですが、声を掛けていただいてすぐにわかりましたね。
変わりなくお元気そうだったので、僕も嬉しかったです。
そして、そのお世話になった方は、本日結婚式を挙げられるとのことなので、この場を借りて一言お祝い申し上げます。
暖かい家庭を築いて、末永くお幸せに!
1-6の大差で敗れ、結果、内容ともに、今シーズンを物語るような寂しいものとなってしまいましたね。
僕が新人の頃から一緒にプレーさせてもらった、岡野選手と内館選手にとっても浦和レッズでの最後の試合となってしまいました。
プロ選手としてプレーしている以上、必ず訪れる状況だとは分かっていても、やはり寂しい気持ちになってしまいます。
僕自身が怪我の影響で現役続行を断念した経緯もありますが、体力と気力が続く限りは現役にこだわって頑張ってほしいですね。
ところで、昨日の埼玉スタジアムでとても懐かしい方にお会いしました。
以前僕がいろいろとお世話になった方のお兄さんですが、声を掛けていただいてすぐにわかりましたね。
変わりなくお元気そうだったので、僕も嬉しかったです。
そして、そのお世話になった方は、本日結婚式を挙げられるとのことなので、この場を借りて一言お祝い申し上げます。
暖かい家庭を築いて、末永くお幸せに!
Jリーグ キャリア交流会 京都サンガFC

Jリーグ キャリア交流会の講師として、京都サンガFCのクラブハウスに行ってきました。
キャリア交流会…まぁ平たく言えば、Jリーグを引退した元選手や、様々な分野で活躍されてる方を講師に招き、現役の選手達にサッカーのプレー以外の話をする。
っという感じでしょうか。
僕なりに、現役引退間際の心境や、引退後のセカンドキャリアに向けての気持ちの切り替えなど、けっこう赤裸々に語ってきましたが、想像以上に選手の皆さんが真剣に話を聞いてくれたことに少し驚きましたね。
僕が選手の頃には、引退後の話を聞いてもあまりピンときませんでしたから…。
まぁ、選手達と比較的歳が近いこともあるのかもしれませんね。
引退後の選手や、これからの日本サッカー界のためにも、サッカー選手としての社会的地位を上げていくことが絶対に必要だと思っていますが、それを一番に実践できるのは、やはり現役の選手達だと思います。
僕のつたない話の中から、1人でも多くの選手が、より具体的な引退後のイメージを持つことができ、これからのメディアなどに対する立ち居振舞いを考えてくれるようになれば、本当に嬉しいことですね。
今回京都で講義をさせていただいたのも何かのご縁だと思いますし、京都サンガFCの皆さんを陰ながら応援したいと思います。
レッズ・パワー・オブ・タウン
浦和パルコ1階のレッズゲートにて、レッズ・パワー・オブ・タウンに出演してきました。
シグマ・セブンに所属されている森一丁さんとの掛け合いでしたが、
ほんとね…、
良い声でしたね~。
声優の方がどんな風に声のトレーニングをするのか今度聞いてみよっと。
シグマ・セブンに所属されている森一丁さんとの掛け合いでしたが、
ほんとね…、
良い声でしたね~。
声優の方がどんな風に声のトレーニングをするのか今度聞いてみよっと。
浦和レッズvs大分トリニータ

キリンビール株式会社様にご招待して頂き、埼玉スタジアムのビューボックス席で試合を観戦してきました。
試合結果は0対0の引き分けで、両者一歩も譲らずといったところでしょうか。
ちなみに、今回は通常の試合観戦のみならず、歴代の浦和レッズOBの方々、十数人と一緒に観戦させて頂く事ができた、大変貴重な機会になりました。
各方面で活躍されているレッズOBの方々とお話しさせて頂いたことによって、自分自身の見識や価値観の幅が改めて広がりましたね。
素晴らしい場所にご招待して下さったキリンビール株式会社様と、幹事的な役割でレッズOBに声を掛けて下さった元選手の西野さんに、この場を借りて改めて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました!